テキストメール(Vol.112)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      宇治茶の郷メールマガジン10月号(Vol.112)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こんにちは、宇治 茶太郎さん。

 少しずつ日差しが和らいで、朝夕は過ごしやすくなってきました。
 季節の変わり目、皆さま体調はいかがでしょうか?
 10月は1年で最後のお茶摘みの季節です。
 夏の日差しをたっぷり浴びて、カテキンやカフェインを豊富に含む
 秋番茶をぜひご賞味ください。



≪ 目次 ≫

… トピックス …………………………………………………………………………
 【1】◆お知らせ◆
    令和3年宇治茶カフェ スマホスタンプラリーは延期します。
 【2】「お茶する生活」はじめませんか。
    オンライン「茶ムリエ講座」
 【3】オンライン「キッズ茶ムリエ検定」開催の御案内
 【4】急須の絵付けに挑戦しました!!
 【5】日本茶インストラクター協会京都府支部から研修会の御案内
……………………………………………………………………………………………

… コラム「茶の記憶」………………………………………………………………
 ○第108回 堀井長太郎さん
  京都における抹茶生産の変遷 後編
……………………………………………………………………………………………


≪ 本文 ≫


★☆━ トピックス   ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★
 
 【1】◆お知らせ◆
    令和3年宇治茶カフェ スマホスタンプラリーは延期します。
 
★☆━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★

 今年のスタンプラリーは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
 9月1日のスタートを延期させていただくことになりました。
 スタンプラリーの開催を楽しみにしてくださいました
 宇治茶ファンの皆様には、心苦しいのですが、
 スタートまでしばらくお待ちください。

 ◆実施期間 未定

 【新たに加わった宇治茶カフェ】
 ・抹茶共和国 宇治本店
 ・茶菓 えん寿
 ・日本茶茶房 茶三楽




★☆━ トピックス   ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★
 
 【2】「お茶する生活」はじめませんか。
    オンライン「茶ムリエ講座」
 
★☆━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★

 オンライン「茶ムリエ講座」もスケジュール中盤です。好評開催中。

 宇治茶のおいしい淹れ方や宇治茶の歴史をおうちでゆっくり学べます!

 ・場所 オンライン(オンラインミーティングアプリ Zoom 用)
 ・定員  各回20名(先着順)
 ・参加費 無料(淹れ方実習で使う宇治茶は事前にお届けします)
 ・申込方法 ホームページ「京都山城・宇治茶の郷」から申込。
       https://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ocha/

 ※受講決定や受講方法については開催の5日前までに
  メールで御連絡します。
 ※この講座以外に、職場やグループ単位の団体様向け講座も
  承っております。お気軽にご相談ください。
  受け付けは40日前から。


 【オンライン茶ムリエ講座スケジュール】
 ・開催日/10月26日(火) 申込期限/10月15日(金)
 ・開催日/11月17日(水) 申込期限/11月8日(月)
 ・開催日/12月17日(金) 申込期限/12月8日(水)
 ・開催日/1月28日(金) 申込期限/1月18日(火)
 全日程共通
  茶種/玉露
  第1部/10:00~11:00、第2部/12:00~13:00

 <お問い合わせ>
 京都府山城広域振興局農林商工部農商工連携・推進課
 宇治茶ムリエ講座担当
 電話:0774-21-2392




★☆━ トピックス   ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★
 
 【3】オンライン「キッズ茶ムリエ検定」開催の御案内
 
★☆━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★

 ※対面での実施からオンラインに変更になりました。

 将来の宇治茶ファンを育てるために、小学3~6年生を対象に、
 オンライン「キッズ茶ムリエ検定」を開催します。
 お茶の知識を楽しく学ぶ「演劇」、
 「宇治茶大好き検定」「お茶の淹れ方教室」を開催します。
 https://lhx23.linkclub.jp/kominet.net/ujicha/chamurie.html

 応募者多数の場合は、抽選によりご参加となります。
 ※10月の検定の申し込みは終了しています。

 ■オンライン「キッズ茶ムリエ検定」実施内容
 A お茶育演劇が大ヒント!観て、楽しんで、検定トップをめざそう!
 B 宇治茶大好き検定(ペーパーテスト20問:100点)
 C おいしいお茶の淹れ方教室(煎茶+お茶菓子付)


 1.開催日
 11月14日(日) 申込締切(必着)/10月31日(日)
 12月19日(日) 申込締切(必着)/12月5日(日)
 1月16日(日) 申込締切(必着)/12月26日(日)
 【全日程共通】
 開催時間/13:30~14:40	会場/zoomでのオンライン
 定員/各回40名	
	
 2.参加賞
 らくやき急須キット<急須(白無地)・ミニらくやきマーカーセット(6色)>

 3.参加申込等
 ・参加費:無料
 ・参加対象:小学3~6年生 合計40名
  (事前申込制、応募者多数の場合は抽選となります。)
 ・6年生を優先的に参加対象とします。
 ・過去の「キッズ茶ムリエ」認定者も抽選対象とします。
 ※ただし、「キッズ・ジュニア茶ムリエマスター」は対象外とします。
 *参加者には、参加表と宇治茶大好き検定のテキスト、茶葉を
  事前に郵送します。

 4.申込方法
 ・郵便はがきの場合
 宛先:〒611-0043宇治市伊勢田町若林53
    NPO法人こみねっと「キッズ茶ムリエ」担当
 記入事項(3名様まで記入いただけます。):
 郵便番号
 住所
 名前・ふりがな
 小学校名
 学年
 参加会場
 連絡先電話番号
 オンライン開催時に使用する端末の種類(パソコン、スマホ、タブレット)
 注※複数名でご応募の場合、2人目以降の方のお名前・学校名・学年の
   記入忘れがないようにご注意ください。

 ・FAXの場合
 こちらからFAX申し込み用紙をダウンロードしてください。
 http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ocha/news/documents/kidschamlierura.pdf
 Fax番号:075-320-3597

 ・インターネットの場合
 ご応募はこちらから。	
 https://lhx23.linkclub.jp/kominet.net/ujicha_chamurie2019.html

 5.主催
 京都府山城広域振興局、宇治茶の郷づくり協議会、
 (公社)京都府茶業会議所、京都府茶協同組合

 6.実施協力
 NPO法人こみねっと、日本茶インストラクター協会京都府支部

 7.共催
 宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市

 8.後援
 京都府山城教育局、宇治市教育委員会、城陽市教育委員会、
 八幡市教育委員会、京田辺市教育委員会、木津川市教育委員会、
 久御山町教育委員会、井手町教育委員会、宇治田原町教育委員会、
 精華町教育委員会、相楽東部広域連合教育委員会




★☆━ トピックス   ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★
 
 【4】急須の絵付けに挑戦しました!!
 
★☆━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★

 7月と8月に「宇治茶&やましろマルシェ」にて、
 オリジナル急須デザインの絵付けをするワークショップを開催しました。
 作成した急須でお茶じかんを楽しんでいる画像などを
 Instagramに投稿する「お茶じかん投稿キャンペーン」も開催。
 投稿された画像はどれも可愛らしく、
 楽しいお茶じかんを過ごしていただきました。

 また投稿者の中から抽選で10名の方に玉露をプレゼント。

 ※Instagramへの投稿画像は「#宇治茶じかん」「#宇治茶」で
  検索できます。
  ぜひ、いろいろな急須画像を見てお楽しみください。




★☆━ トピックス   ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★
 
 【5】日本茶インストラクター協会京都府支部から研修会の御案内
 
★☆━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━☆★

 日本茶インストラクター協会京都府支部において
 今年度第1回目の研修会が開催されます。
 講師に日本茶インストラクター協会大阪府支部長 坂本曉夫氏を迎え、
 お茶にとって一番大切な「水」について講演いただき、
 「軟水・硬水・水道水でのお茶の飲み比べ検証」を行います。
 オンラインアプリZOOMで講演及び実習のライブ配信形式。
 ご希望の方は、下記の参加方法をご覧の上、お申し込み下さい。

 ◆日時 10月31日(日) 13:30~15:30
 ◆講師 日本茶インストラクター協会大阪府支部
     支部長 坂本曉夫氏(農学博士、日本茶アドバイザー専任講師)
 ◆形式 ZOOMによるオンライン配信(ライブ)
 ◆受付 9月23日(木祝)~10月17日(金)
  ※先着順、満席の場合キャンセル待ち
 ◆定員 50名
 ◆参加費 お1人2000円 事前口座振込み
      (振込手数料はご負担お願いします)
  会費に含まれるもの:講師オリジナル資料、資料茶(玉露・煎茶・紅茶各15g)、
            送料(日本国内のみ、レターパック)
 ◆申込方法 以下のいずれかの方法でお申し込みください。
 (1)お申込みフォーム
   https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc0l1oVL_xYrNx6nIfeWGed4HSkjoSlar5ybV9B1ImnwA_pVQ/viewform
 (2)下記内容をメール(nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp)で送信
 ・お名前(フリガナ)
 ・ご所属:1.一般 2.都府以外の会員 3.京都府支部の会員
 ・ご住所(資料の送付先)※郵便番号からお願いします。
 ・メールアドレス
 ・電話連絡先(当日連絡可能な番号)

 受付後、確認のメールをお送りします。会費入金を以て正式受付完了です。
 詳細は追ってご連絡します。

 ◆オンライン
 インターネットに繋がったパソコン、タブレット端末、スマートフォンに
 Zoomアプリをインストールしてご参加下さい。

 ◆キャンセル方法
 10月21日(木)迄にご連絡下さい。
 10/21(木)迄に取り消しのご連絡を頂いた場合、
 振込手数料を差し引いた会費をご返金致します。
 10/22(金)以後の取り消しは、発送の都合上ご容赦下さい。

 ◆新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、
 中止若しくは内容を変更することがございます。
 ホームページに掲載させていただきますのでご確認をお願いします。
 https://instkyo.blogspot.com/2021/09/blog-post_22.html
 問合せ先 :京都府支部事務局 TEL 090-3625-6512




■ コラム「茶の記憶」 第108回
……………………………………………………………………………………………

 今月は、宇治茶の郷づくり協議会会長の堀井長太郎さんに
 コラムをご紹介いただきます。

 「京都における抹茶生産の変遷 後編」と題した連載です。


 京都における抹茶生産の変遷 後編   堀井 長太郎

 日本茶業中央会による抹茶の表示は
 『覆い下で栽培した生葉を揉まないで乾燥した碾茶を
 茶臼で挽いて微粉状に製造したもの、
 「茶臼で挽いて」と、言う表現は粉砕の代表例を示したもので、
 他の方法で微粉末にしても、「抹茶」と言える。』と表記され、
 工業的に粉砕機で破砕(微粉)した場合も
 抹茶と表示可能と言うことである。

 今日の抹茶の流通は茶臼で挽くよりも、
 粉砕機で製造される抹茶が主流になり、
 その方法は「ボールミル」と「気流粉砕」の二通りある。

 茶臼に替わる粉砕設備を筆者が知ったのは昭和50年代であり、
 おそらくそれ以前にもそのような粉砕方法はあったかもしれない。
 その時の聞き覚えでは、
 パチンコ玉のような金属の玉と一緒に茶葉を容器に投入し
 振動によって微粉砕を行うということだった。
 しかし、この方法は、粉砕に熱を持ち製品の劣化、
 金属による香り、粉砕時間の問題等で、
 その後業界では使用されなくなったと聞いている。
 それに替わり登場したのが、
 セラミックボールを利用した「ボールミル」である。
 「ボールミル」は、粉砕機で、セラミックの硬質のボールと、
 材料の茶葉を円筒形の容器にいれて回転させることによって、
 茶葉をすりつぶし微細な粉末を作る装置である。
 このセラミックボールを業界に紹介したのが私の父、堀井信夫である。

 昭和60年代、父の友人である「ナカガワ胡粉絵具株式会社」で
 日本画の原料となる岩絵の具の製造現場で使用されているボールミルを見て
 「固い岩石でも微粉末にできるなら、茶葉はもっと簡単であろう」と考え、
 さっそくボールミルの試験機を買い求めた。
 そしてそれを利用し、茶臼では挽く事が出来なかった煎茶、玉露、
 玄米茶、ほうじ茶を微粉末にし、
 さらにそれを「顆粒状」にすることにより、
 お湯にでも水でもさっと溶ける「顆粒茶」の開発に取り組んだ。
 もっと手軽に飲める茶の普及を思い、
 微粉末に出来るところまで到達したが、
 顆粒にする段階で品質保持を行うには多くの問題があり、
 本格的に製品化する事は出来なかった。

 しかし、その発想は食品用抹茶を手掛けていた茶問屋が知ることになり、
 セラミックボールを利用した大型の粉砕機の開発がなされ、
 一日数百キロの抹茶が生産されるようになった。

 抹茶の生産は茶臼挽きから粉砕機へ移り、
 宇治茶業界が食品産業からの要望に応えることが出来て、
  今日の抹茶需要の隆盛をみるのは嬉しい限りである。
  一方、茶臼挽きの抹茶の需要はこれからも絶えることなく続き、
  伝統文化ととともに発展させたく、筆者はその使命を感じる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □ 発行 : 宇治茶の郷づくり協議会 https://www.ujicha.or.jp/sato/
 □ 発行日 : 2021年10月1日
 □ メールマガジンの配信・停止 : https://www.ujicha.or.jp/sato/member/
 □ facebook「宇治茶love」https://www.facebook.com/ujichalove
 □ Twitter「うじちゃ~る人」https://twitter.com/ujicharle
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2021 宇治茶の郷づくり協議会 All Right Reserved.